学費・学納金減免制度

学費

区分(単位円) 1年 2年 3年
入学時 後期 前期 後期 前期 後期
入学金 230,000
授業料 300,000300,000300,000300,000300,000300,000
実習費 100,000100,000100,000100,000100,000100,000
父兄会入会金 5,000
父兄会費 5,0005,0005,000
校友会入会金 5,000
校友会費 2,5002,5002,500
647,500400,000407,500400,000407,500400,000

※教科書・実習器材・施設拡充費・白衣・課外活動等の費用が必要になります。納入方法につきましては別途ご案内させていただきます。

※納入された入学検定料・学納金及び提出書類は返還しません。
入学手続き完了後、やむを得ず入学を辞退される場合には、2026年3月19日(木)までの申し出に限り、入学検定料及び入学金を除く学納金を全額返還します。

※なお、学納金を特別分割方式で支払う方法など、幅広く対応しています。

学納金減免制度

次の何れかに該当し入学する場合、申請により入学金より各々100,000円を減免します。

  1. 指定校推薦
  2. 歯科医師推薦
  3. 卒業生・在校生の子および姉妹

次の何れかに該当し入学する場合、申請により入学金より各々50,000円を減免します。

  1. 学校推薦
  2. 名古屋デンタル衛生士学院卒業生・在校生紹介

AO入試で入学する場合は、エントリー時期により以下減免とします。

  1. 6月エントリー 80,000円
  2. 7月エントリー 70,000円
  3. 8月エントリー 50,000円
  4. 歯科医師減免  50,000円
    ※AO入試で入学する場合のみエントリー減免と合わせて歯科医師に減免をもらう制度です。

課題レポートを提出することにより50,000円を減免をいたします。

  1. 書籍感想レポート(800字)を提出する(各入試方法共通で適用) ⇒案内文書とレポート用紙はこちら
  2. 推薦・一般入試科目の『適性検査』が免除になります。

【注意】入試の方法で提出期限が違います。詳細は案内文書をご確認下さい。



手続方法

学生募集要項内に集約されております、減免申請書に必要事項を記入の上、入学願書に添付してください。学納金納付時に減免した金額を通知します。

※重複申請も可能ですが、減免額の上限は入学金全額までとさせていただきます。なお、受験の種類によっては、重複減免ができない場合があります。詳しくは、お問い合わせ下さい。※指定校推薦に該当するかどうかは、高校の担任または進路の先生に確認して下さい。

※推薦入試の減免については各期の試験受験時まで、親子姉妹・卒業生在校生の紹介減免については各期の入学手続期限内までといたします。

※入学手続後に入学を辞退される場合には、減免制度が適用されませんので正規の入学金となります。

奨学金・教育ローン

本校の奨学金、教育ローンには以下のものがあります。

日本学生支援機構

種別 Ⅰ区分、Ⅱ区分、Ⅲ区分、Ⅳ区分
区分 給付
給付金額 <Ⅰ区分>
自宅生:38,300円(月額)
自宅外生:75,800円(月額)
<Ⅱ区分>
自宅生:25,600円(月額)
自宅外生:50,600円(月額)
<Ⅲ区分>
自宅生:12,800円(月額)
自宅外生:25,300円(月額)
<Ⅳ区分>
自宅生:9,600円(月額)
自宅外生:19,000円(月額)
募集 4月

高等教育機関の修学支援金制度について

給付型奨学金受給該当者は入学金(16万円)授業料(59万円)が段階的に減額されます。
【第Ⅰ区分】入学金・授業料3/3が減額
【第Ⅱ区分】入学金・授業料2/3が減額
【第Ⅲ区分】入学金・授業料1/3が減額
【第Ⅳ区分】入学金・授業料1/4が減額(多子世帯)

種別 第1種
区分 貸与
貸与金額 自宅生:※20,000円~53,000円(月額)
自宅外生:※20,000円~60,000円(月額)
※の範囲内で別途金額設定が有ります。
募集 4月
種別 第2種
区分 貸与(有利子)
貸与金額 月額選択制
※20,000円~120,000円(月額)
※の範囲内で別途金額設定が有ります。
募集 4月
種別・区分 入学時特別増額
金額 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円

給付型奨学金

無返済給付。
学業成績等に係る基準と世帯収入の要件を満たしているものが対象。

第1種奨学金

無利子貸与。
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者が対象。

第2種奨学金

有利子貸与。
第1種奨学金よりもゆるやかな基準によって選考された者に貸与されます。
希望により、採用された年度の4月に遡って借りることも可能です。

いずれも貸与型奨学金なので、卒業後、月賦等で日本学生支援機構に返還しなければなりません。
申込は、事務局を通じて行いますので、募集時期(毎年春)の募集機会を逃さないようにしてください。
主たる家計支持者の失職・破産・会社の倒産・病気・死亡または火災、風水害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合は、日本学生支援機構が緊急採用として申込みを受け付ける場合があるので、まず事務局へ相談してください。

日本学生支援機構へリンク

国民政策金融公庫(国の教育ローン)

区分 貸与
募集 随時
利用対象校 修業年限が6ヶ月以上で、中学卒業以上の方を対象とする教育施設
融資金額 学生・生徒1人につき350万円以内
利用用途 学校納付金、入在学に対する住居費用、教科書等教材等
返済期間 18年以内(※一定の要件を満たす方は延長有り)
日本政策金融公庫へリンク

薫育学園特待生制度

家計の状況と学業成績優秀者を加味し、2~3年生より2名の制度該当者を選抜する返還不要の奨学金制度です。

条件

  • ・経済的理由により学費納入が困難で、かつ学業成績に優れている者
  • ・学費の負担者(例:父親等)が死亡または長期疾病、生業不振若しくは失職により学費の納入が困難で、かつ学業成績に優れている者
  • ・学費負担者若しくは本人が天災、その他不慮の災害を被った者
授業料免除 600,000円(年額)
実習費免除 200,000円(年額)

※制度適用には条件があります。

歯科医院奨学金制度

歯科衛生士学校に就学する学生に対して、卒業後奨学金を受けた歯科医院に就業することを条件に学納金の補助を行う奨学金制度です。
現在57施設の歯科医院様より奨学金の登録を頂いております。(2024年度)

※奨学生採用実施の歯科医院等の詳細はお問い合わせ下さい。

銀行融資制度

区分 貸与

各主要取引銀行より提携の学納金融資制度も設けております。
詳しくは事務局までご相談下さい。