DFCブログ

2年生 車椅子体験実習

5月21日昨晩から雨がたくさん降り、車椅子で外出できるか心配しましたが、皆さんのパワーで雨もやみ、車椅子体験を街に出て行うことができました。

高垣さんの車椅子での生活体験や車椅子の操作など、私たちが普段気づかないようなことをご講義頂き、いざ体験へ(^-^)/

段差体験、自分で動かす、人におしてもらう、自動販売機の高さや駅のエレベーターの乗り降りなど、私たちがいつも通う道も車椅子で行くと、道が斜めになっていたり、溝や穴が車輪に挟まったりと色々なことに気づきました。

体験するとき、わざと正座をしています。これはバランスのとりにくさを感じてもらうためです。

実習後、ご講義と体験で感じたこと、これから車椅子の人や不自由な人へどのように声かけしたら良いかなど、クラスでディスカッションしました。

自分が気づかないことを他の仲間が気づき話すことで、より多くを学べました❗今後の実習だけでなく、生活の中でも生かせるといいですねp(^-^)q

看護学

2年生の看護学の授業は生活に密接な講義と実習が多く、とても興味深いことばかりです。

今回は一次救急について学びました。

心臓マッサージや人工呼吸は見るとそれほど難しくなさそうに見えますが、結構コツが必要なので、なかなか上手く出来なくて何度も練習する学生もいました。

我々ができなければならない血圧測定も久しぶりに測ると、一回ではなかなか計れませんでした。

学生のうちにたくさんのことを身に付けて、頼りになる衛生士になれるよう頑張る日々です。

スポーツ大会

令和元年5月9日(木)

愛知県体育館をお借りして全学年でスポーツ大会を行いました。

クラス事に得点を競い合い大変盛り上がっていました😊

選手宣誓!!

各クラスごとにTシャツの色を変えました👕

優勝は3Aクラス✨準優勝は1B✨3位は2B✨おめでとう!

 

1年生 近況報告🐨

新時代「令和」幕開けです㊗️

さあ❗新たな気持ちで出発です💪

1年生は先日、生物学の校外授業で「東山動物園🐨」へ行ってきました❗

午前中は雨☔だったのですが、44期生皆さんの心がけが とっても良い為

学校を出発する頃には🌞お天気になりました🙌

⬆️Aクラス

⬆️Bクラス

生物の多様性について学んで来ました❗

⬆️⬇️スケッチをしています

校外での授業だったので、気分転換にもなったみたいです😸

 

1年生 特別講演「禁煙支援」🚭

1年生が入学して3週間が経ちました❗

90分授業に少しづつ慣れてきたみたいです👀

4月24日(水)PMより 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 教授 稲垣幸司先生にお越しいただき

禁煙・支援 特別講演「吸わない選択と吸う選択を考える!?」をご講義いただきました❗

COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者さんの体験中⬇️息をするのが、こんなに大変な事なんだと…

   喫煙は吸う人だけの問題ではなく、周りにいる人にも重大な影響があるんだという事を学びました❗

  • まずは、身近な家族にタバコ🚭の危険性を語れる様になってくれる事を願います🙏

プラザ見学

2019年4月19日(金)

第43期生2年生Aクラス福祉用具プラザに見学に行き福祉用具に触れてきました。

車椅子♿や福祉ベッド等の説明をいただき、実際に操作し体験させて頂きました。

2年生 高齢者疑似体験

保健指導の授業で「高齢者疑似体験」を行いました。この授業は耳が聞こえにくい、目が見にくい、腰が曲がり手足が不自由になるという設定で装具を付けて体験します。

色々なおばあちゃんが出来上がりました。歩く時に視野を狭くするメガネを付けているため、介助をする子と一緒に行動しました。

介助者は治療台へ患者さんに座ってもらい、口をゆすぐという単純な案内ですが、声かけやちょっとしたお手伝いをしなくては座ることもコップを持つことも難しいことに気づきました。

コインを落とし拾うことも見えにくいです。

お財布からお金を出したり、自動販売機でお金を入れるのも一苦労。

ここまでくるとだんだん身体も辛く、一つ一つの動きに達成感を感じ、椅子座り比べでは休憩する場面も見られました。

靴を履き替え、横断歩道を渡ってみました。外にはたくさんの危険があり、信号機の色や周りの通行人や車の音などがいつもと違うことがわかりました。

この体験を通じて、普段の生活の中でも医療者としても何か不自由なところがある方への配慮を学ぶことができました。

そして社会福祉協議会の方やボランティアの方々がいつも協力して頂けるおかげで、安全で楽しく学ばせて頂けます。本当にありがとうございました❗頼もしい歯科衛生士になれるよう、これからも頑張ります。

第44期生 入学式🌸

4月1日(月)から新2・3年生 新学期がスタートしました❗

4月5日(金) 桜🌸が満開の中 第44期生の入学式が行われました。

新入生54名の皆さん!

入学して1週間が経ちましたが、まだまだ緊張している様子も見受けられます。

授業も少しづつ始まり、慣れない歯科用語に目👀を丸くしている学生もいます☺️

充実した学生生活が過ごせるよう教職員一同 全力でサポートして参ります💪

2年生 プラザ見学

二年生になって、はじめての校外授業に行ってきました。一年生は座学が多いので学校での授業ばかりでしたが、二年生は外で行う実習がたくさんあります。そのため体験して学ぶことも多いです。

今日は「福祉用具プラザ」に行ってきました。

何らかの理由で身体が思い通りに動かなくなってしまうと、気持ちが後ろ向きになりがちです。そんな時に活躍するのが、こちらにある福祉用具です。車椅子・歩行器・杖・着脱の簡単な靴や服・食具・お風呂・トイレ・ベッドなどたくさんの物を試し、レンタルしたり購入したりできます。

車椅子の取扱いや注意点を聞いて使ってみました車椅子のまわれる範囲を計測

ベッドの固さや動かした時の感じ方などを体感

椅子の高さや足の置く位置によっても立ちやすさが随分違うことに気づかされました

歩行器は自分で持ち上げるタイプとローラーがついていたり、椅子がついているものもあります。

お風呂の入り方も普段気にしないですが補助具の有無で入りやすさはずいぶん変わります。

みんな楽しく学ぶことができました。

臨地臨床実習で是非生かして欲しいです。

1・2年生 合同交流会🌸in名古屋市農業センター🐄

今日は、1年生・2年生 合同交流会😃🍒😃として

午後から名古屋市農業センターへ行って来ました❗

⬆️1年生(43期生)

⬆️2年生(42期生&担任)

お天気🌥️を心配していましたが、

1年生&2年生の 元気満開パワーで

心地の良い暖かな日差し🌞の中で過ごす事ができました🙌

農業センターでは、只今 「しだれ梅まつり」開催中で、にぎやかでしたよ❗

700本のしだれ梅 とってもキレイでした❤️

お花見🌸よりも…

アイス🍦😋💕

農業センターのアイスは

濃厚で、とっても美味しい✌️

😋美味しい物を食べてる時って、幸せ🍀ですよね~。

みんなイイ顔してます♥️

限られた時間でしたが、皆さん とても楽しめた様です。

⬆️牛🐮の乳搾り体験中

page top