校長先生から3年生に節分の恵方巻きとお豆を頂きました!!
3年生は国家試験まで1ヶ月をきりました。
体調管理に気をつけて、ラストスパートをかけて頑張りましょう✨✨
校長先生から3年生に節分の恵方巻きとお豆を頂きました!!
3年生は国家試験まで1ヶ月をきりました。
体調管理に気をつけて、ラストスパートをかけて頑張りましょう✨✨
❄️❄️平成30年2月1日(木)❄️❄️
愛知学院大学歯学部より村上教授と宮前准教授にお越しいただき、インプラントについてのご講義とインプラント体の埋入実習を行っていただけました😊
ストローマン・ジャパンさんのご協力もありとても貴重な体験実習を行なうことができました。
はじめに村上教授がドリリングステップとインプラント体の埋入手順について説明いただけました。
宮前准教授が学生に手順のポイントを説明していただけました🎶分かりやすくとても有難かったです。
ストローマン・ジャパンさんより準備いただけましたインプラント体の埋入用インスツルメントと下顎の模型とインプラント体です✨
インプラント体を埋入でしました✨
今日は鏡開きということで、校長先生が学生たちにぜんざいとお雑煮を振る舞ってくださいました☺️
とっても美味しくて、学生たちも嬉しそうにに完食していました🤤
中にはおかわりにくる子もちらほら………
おかわりの予約をしていく子もいました🤣
校長先生、ありがとうございました❣️
今年も一年、みんなが無事に、健康に、過ごせますように。
あけましておめでとうございます🎍
今日から学校もスタートです。
(ちなみに学生は明日から🏫)
先日旅行に行った際に、40期生の国家試験合格祈願をしてきました🙏🏻🈴
縁結びで有名な出雲大社ですが、実は合格祈願でも知られているのです☝🏻
合格とのご縁を結んでくれますように…と、しっかり合格をお願いしてきました!
国試まであと54日です。カウントダウンも始まり、そろそろ追い込みの時期も近づいてきました✏️
本番に近づくにつれ、不安や焦りが出てくると思いますが自分を信じて!残りもう少しがんばりましょう💪🏻
がんばれ〜〜〜!!!!!!!
Merry Christmas🎅🎄✨
学校も冬休みに入りました。
冬休み前の最後の登校日には校長先生から、学生全員にクリスマスプレゼントをいただきました🎁
3年生は国家試験に向けてラストスパートです。
みんな体調管理や事故、怪我などに気をつけて、休み明け元気に登校してくださいね。
冬休みもメリハリのある生活をしましょう!!
1年生は先日、芸術鑑賞に行って来ました❗
劇団四季「リトルマーメイド🐠」素敵な舞台に、みんなうっとり🎵😍🎵
「アンダー・ザ・シー」を2~3日、口ずさんでましたね…👭🎶
一流のミュージカルに親しむ特別な時間となりました(^_-)-☆♡
⇑Aクラス
⇑Bクラス
皆さん!こんにちは!
もうすぐ冬休み☃️🎄ですね🎵
1年生は先日、微生物学の実習がありました。
実習では、自分の口の中の細菌を顕微鏡で観察したり、
手についた細菌を培養し観察👀をしました。
手洗いや消毒の大切さを感じてくれた様です☘️
胃腸風邪やインフルエンザが流行し始めました。みなさんも、うがい・✋手洗い・睡眠😪・栄養で、年末年始を元気☺️に過ごして下さい。
お久しぶりです😊
あっという間に今年も残り2週間を切ってしまいました…!
毎年言ってますが、一年が早い!!!
ついこの間夏休みが終わったばっかなのに…
一年生、三年生は明後日から、二年生は来週の月曜日から冬休みです☃️
年末年始、旅行行ったりするのかな〜〜〜😋
今年もこの時期恒例のクリスマスツリーが玄関に飾られました🎄
かわいい人形とタペストリーも🌟
毎回かわいらしく飾ってあって、玄関に行くたびにほっこりです☺️
機会がありましたら、ぜひ見ていってください☺️
次回の体験セミナー、入試の際はまた違った飾りになっていると思います☝🏻
お楽しみに〜😊
ちなみに次回の体験セミナーは1月14日(日)、入試は1月20日(土)です🌟
(出願期間は、12月21日(木)〜1月17日(水)までです!)
ご参加、ご応募お待ちしております!
それでは…少し早いですが、みなさん良いお年を🎍
株式会社 ウェルテックより歯科衛生士さんに来ていただき、歯面研磨(PMTC)の実習、歯磨剤の製品ごとの使い心地の違いについて教えていただきました。
患者さん一人一人お口の中の状態は違います。
たくさんの種類の歯磨剤の中から、患者さんに合ったものを勧められるようにしていきましょう!!
グッバイペリオより多くの歯科衛生士さんに来ていただき、デンタルフロスの実習を行いました。
歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを落とすことは難しいので、「フロスを通した方が良い」ということは分かっていても、痛そうで怖くてできない…という人が多いです。
そんな患者さんへ使い方を説明するときに、まずは自分自身が分かっていないと上手く伝わりません。
フロスを使っていても使用方法が間違っていたら、汚れが取れていないどころか歯肉を傷つけることもあります。
今回講義と実習を通して、正しい使い方を改めて学ぶことができました。
次は自分たちが伝えていく番ですね!