株式会社 松風の歯科衛生士さんに来ていただき、歯の着色を落とす器械「エアフロー」の実習を行いました。
エアフローは炭酸水素ナトリウムという粉を勢いよく歯に吹き付けることで着色を落とす器械です。
勢いが強いので、唇や歯肉に当たると痛いと感じる人も多いです。
実習中も「痛い〜」という声が…
自分の身で体験してみないと分からないですね⚠️
また、粉の成分にナトリウム(塩)が含まれるため、高血圧・塩分の摂取制限がある人には使用できません。
正しい知識がないと医療事故につながります。
今回の実習を通して、改めて正しい知識や使用方法だけではなく、患者さんの気持ちになることができたと思います。

3年生のみなさんが勉強の成果を臨床に活かすために、1年生と合同で保健指導を行いました。
保健指導って何だろう?って思いますよね。
それは歯の磨き方を患者さんにお伝えすることです。
みなさんの顔がそれぞれ違うように、口の中も人それぞれ違います。
ですから、お口に合った磨き方が大切なのです。
1年生はどうやったら、自分のお口の中が健康に保てるのかを知り、臨床ではこんな風に患者さんとお話するんだなあと感じ取ってくれたことでしょう。
1年生と3年生ではなかなか交流することも少ないですので、今後の授業や実習の事も話を聞くことができ、お互いに励みとなる授業でした。






🦁平成29年11月3日(祝)🦁
11月3日文化の日に東山動物園において、歯科衛生士会主催、歯科技工士会共催でどうぶつぶくぶくフェアが開催され、学生の一部がイベントに参加して来ました😆
動物クイズ、ジュースのPHしらべ、口臭測定をしたりと口腔保健の啓発を多くの方に伝えることができました。
子供達が楽しく学べる催しで多くの家族連れの参加があり大盛況でした✨





みなさん、今日は何の日でしょうか?
ハロウィンですね〜🎃✨
学生全員に校長先生からお菓子をいただきました🍬
ハロウィン仕様のデザインで可愛いですね🎶
今日は教室でもお菓子の交換をしている学生がほとんどで、みんなハロウィンを楽しんでました!!

🌼平成29年10月20日🌼
野田先生をお招きし、教養講座のフラワーアレンジメントを行いました。
ハロウィンカラーのお花を思い思いにアレンジしていました🎃個性が出る作品に仕上がってました😆


💐 平成29年10月5日(木)💐
八事サーウィンストンホテルにて多くの御父兄の皆様に見守られながら戴帽式が行われました🕯
2年生は10月13日から臨床実習が始まりました!
戴帽式の感動を忘れず、まずは臨床実習1期(不安いっぱいだと思いますが)頑張って来て下さいね✨





3年生が修学旅行へ行った際に作った、オリジナルのお箸が届きました!!
作っているときは大丈夫かな〜と思っていましたが…笑
一人一人の個性が現れていて、みんなとっても素敵なお箸が完成していました😊✨

今回は社会保険労務士の先生に、労働関係法についての特別講演をしていただきました。
3年生は来年の4月から社会人になります。
働く上で大切なこと、知らないと困ることはたくさんあります。
社会へ出てから困らないように、基本的な知識について教えていただきました。
なかなか詳しく知る機会がないと思うので、有意義な時間になったと思います。

日本医歯薬研修協会より講師の先生に来て頂き、国家試験対策のポイントを教えて頂きました。
歯科衛生士国家試験は、6年ぶりに出題基準が変わります。
それに伴い、どのように出題基準が変わるのか、どこにポイントを押さえて勉強する必要があるのかについて、詳しくお話しして頂きました。
講義を受けているときの学生のやる気に満ちあふれた表情が印象的でした。
これをきっかけに3月の国家試験に向けて、更に頑張ってもらいたいと思います📖✏️
