先日、愛知学院大学歯学部インプラント科の特殊診療科教授の村上先生と、同大学歯学部より、我が校で歯科補綴学の講師もして頂いている宮前先生より、インプラントについてご講義と実習をして頂きました。
現在はインプラントもメジャーな治療となりましたので、より理解を深めるために、私たちは本来、患者さんにはできないインプラントを実際に打たせてもらいました。


村上教授にレクチャー頂き、学生も交代で模型にトライ!


わからないことは先生に聞くと、優しく教えて頂けます(*^O^*)


みんな真剣に、楽しく学ぶことができました



そして今回もストローマン ジャパン㈱様のご協力に感謝いたします。
一つでも多くの経験を生かし、患者さんのお口を守れる衛生士になれるよう、三年生になっても頑張っていきましょう。
卒業式式典参列の皆様
3月5日(木)に予定しております卒業証書授与式については現時点では挙行いたします。
しかし昨今の新型コロナウイルス感染症対策に対する予防概念により式典の大幅な短縮が見込まれます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご参列賜る皆様には手洗いの励行や手指のアルコール消毒、マスクの着用や咳エチケットの徹底をお願いいたします。また発熱や風邪の症状を含めた体調不良の症状のある方、ご高齢の方や基礎疾患のある方には参加を見送っていただきますようご配慮願います。
先週の2月3日は節分でしたね!
3年生は校長先生から恵方巻きを頂きました。


皆さん、今年の恵方である西南西を向いて食べることが出来たでしょうか?
お願い事は決まってますね!
全員で国家試験できるように、3月1日までの残りの時間を有意義に過ごしましょう!
🎍明けまして おめでとうございます🎍
1月11日は「鏡開き」
お正月にかざった鏡もちを割って雑煮や汁粉にしていただく日‼️
「111」とゾロ目で縁起が良い日とも言われるそうです。
デンタル学院の恒例行事🙌「鏡開き」です‼️
校長先生が学生たちに お雑煮・ぜんざいを振る舞ってくださいました♥️

とっても美味しくて学生のみなさんも大喜び♥️




おかわりに来てくれる学生も たくさんいました❗
お供えした鏡もちを食べて 1年の無病息災を祈念しました❗

校長先生 ありがとうございました。
年末のクリスマス前、校長先生からプレゼントを頂きました!

可愛い小さなブーツの中にお菓子が…!
3年生

2-A

2-B

1-A

1-B

クリスマス前は玄関にクリスマスツリーなどが飾られたり…
季節のイベントは、やっぱりわくわくしますね!
校長先生、ありがとうございました!
12月1日(日)本校 校友会主催の研修会がおこなわれました‼️

講師は本校 卒業生で名古屋矯正歯科診療所に勤務されている藤原千晃さんです。
講演テーマは「臨床で使えるMFT」~この症例には このトレーニングを~

ご講演ではスティックやグミ・ガムを実際に使用しMFTを全員で体験しました。

↑126㎝の長さのグミです👀
グミをよく噛んで舌の真ん中に噛んだグミをあつめて 飲み込む訓練です❗
講演の最後はスマイルトレーニングを行いました😊

藤原さん・名古屋矯正歯科診療所のスタッフの皆様にご協力いただいて校友会研修会を開催することができました感謝致します。

↑名古屋矯正歯科診療所のスタッフの皆さんと卒業生の方々です♥️
2019年11月14日(木)
2年生の臨地実習で名古屋市天白区社会福祉協議会主催の一般高齢者を対象に平針南コミュニティーに向かい「口のはつらつ」実習を行いました。口の機能を維持するためのお話しなどを行いました。

舌の清掃方法について説明しました。

口腔体操です!舌体操を行っています。

パタカラの歌に合わせて歌ったり、牛乳パックを使用して作った笛を吹き鳴らし、息をしっかりと出す訓練をしました。


とても喜んでもらえました。
楽しく口の機能を使う事が出来ました。
2年生 臨床検査
2年生の臨床検査の実習で血液型検査を行いました。
山本良実先生にデモを行っていただき、自分の指先を針で刺し出血をさせて、判定用紙に試薬を垂らし自分の血液型を確認しました💉

指先に針を刺します

判定用紙に血液を垂らし、試薬と反応
させます。

第43期生 媒体作り
春日台特別支援学級で小学生のブラッシング指導で使用するペープサートの作成をしました。
昨年作成したかばくんから少し改良🦛
歯をフエルトにしました。
第1号かばくん

第2号かばくん作成中です。

第2号かばくん完成✨

ウサギとクマも作成しました。


第43期生 2年生教養講座
フラワーアレンジメント🌺
Bクラス
名古屋フラワー学院さんより後藤先生、鈴木先生、白木先生をお招きしてハロウィンのフラワーアレンジメント🎃を行いました。




