12月1日(日)本校 校友会主催の研修会がおこなわれました‼️

講師は本校 卒業生で名古屋矯正歯科診療所に勤務されている藤原千晃さんです。
講演テーマは「臨床で使えるMFT」~この症例には このトレーニングを~

ご講演ではスティックやグミ・ガムを実際に使用しMFTを全員で体験しました。

↑126㎝の長さのグミです👀
グミをよく噛んで舌の真ん中に噛んだグミをあつめて 飲み込む訓練です❗
講演の最後はスマイルトレーニングを行いました😊

藤原さん・名古屋矯正歯科診療所のスタッフの皆様にご協力いただいて校友会研修会を開催することができました感謝致します。

↑名古屋矯正歯科診療所のスタッフの皆さんと卒業生の方々です♥️
2019年11月14日(木)
2年生の臨地実習で名古屋市天白区社会福祉協議会主催の一般高齢者を対象に平針南コミュニティーに向かい「口のはつらつ」実習を行いました。口の機能を維持するためのお話しなどを行いました。

舌の清掃方法について説明しました。

口腔体操です!舌体操を行っています。

パタカラの歌に合わせて歌ったり、牛乳パックを使用して作った笛を吹き鳴らし、息をしっかりと出す訓練をしました。


とても喜んでもらえました。
楽しく口の機能を使う事が出来ました。
2年生 臨床検査
2年生の臨床検査の実習で血液型検査を行いました。
山本良実先生にデモを行っていただき、自分の指先を針で刺し出血をさせて、判定用紙に試薬を垂らし自分の血液型を確認しました💉

指先に針を刺します

判定用紙に血液を垂らし、試薬と反応
させます。

第43期生 媒体作り
春日台特別支援学級で小学生のブラッシング指導で使用するペープサートの作成をしました。
昨年作成したかばくんから少し改良🦛
歯をフエルトにしました。
第1号かばくん

第2号かばくん作成中です。

第2号かばくん完成✨

ウサギとクマも作成しました。


第43期生 2年生教養講座
フラワーアレンジメント🌺
Bクラス
名古屋フラワー学院さんより後藤先生、鈴木先生、白木先生をお招きしてハロウィンのフラワーアレンジメント🎃を行いました。





第43期生 2年生教養講座
フラワーアレンジメント🌺
Aクラス
10月4日(金)に名古屋フラワー学院の後藤先生、鈴木先生、白木先生をお招きしハロウィン🎃のフラワーアレンジメントのレッスンを行いました。
それぞれの個性が表れるアレンジフラワーができました。






10月に入り、3年生の就職活動も本格的に始まってきました。
9月には学生のアンケート結果から選抜された28施設の歯科医院より、先生やスタッフさんにお越しいただき、就職ガイダンスが行われました。
医院側から求められる歯科衛生士とは?
学生が求めている歯科医院は?
熱心にお話しいただき、学生も自分がどんな歯科医院に勤めたいのかイメージが湧いたと思います。
人それぞれ就職先へ求める内容は違います。
自分の考えをしっかり持って、じっくり就職先を決めてもらいたいと思います。



- 3年生は9月19日(木)〜20日(金)に修学旅行へ行って来ました!
今回の行き先は大阪&京都です。
1日目はUSJ、2日目は京都で八つ橋作りの体験をしたり、嵐山の自由散策をしてきました😊
日頃の行いが良い?のか、2日間お天気にも恵まれて、楽しい修学旅行になりました!
これから本格的に国家試験の勉強がスタートします。
気持ちを切り替えて頑張りましょう📖✏️


第43期生(2年生)ポーセラーツ体験
Bクラス9月6日、Aクラス9月13日アンナチュレさんの山下先生をお招きし、ポーセラーツのレッスンをしました。
白いコップにそれぞれデザインした柄を貼り付けてオリジナルのコップを作成しました。

まずは貼り付ける柄を選びます。
使用する道具です。






