第43期生 2年生教養講座
フラワーアレンジメント🌺
Aクラス
10月4日(金)に名古屋フラワー学院の後藤先生、鈴木先生、白木先生をお招きしハロウィン🎃のフラワーアレンジメントのレッスンを行いました。
それぞれの個性が表れるアレンジフラワーができました。
10月に入り、3年生の就職活動も本格的に始まってきました。
9月には学生のアンケート結果から選抜された28施設の歯科医院より、先生やスタッフさんにお越しいただき、就職ガイダンスが行われました。
医院側から求められる歯科衛生士とは?
学生が求めている歯科医院は?
熱心にお話しいただき、学生も自分がどんな歯科医院に勤めたいのかイメージが湧いたと思います。
人それぞれ就職先へ求める内容は違います。
自分の考えをしっかり持って、じっくり就職先を決めてもらいたいと思います。
今回の行き先は大阪&京都です。
1日目はUSJ、2日目は京都で八つ橋作りの体験をしたり、嵐山の自由散策をしてきました😊
日頃の行いが良い?のか、2日間お天気にも恵まれて、楽しい修学旅行になりました!
これから本格的に国家試験の勉強がスタートします。
気持ちを切り替えて頑張りましょう📖✏️
第43期生(2年生)メイクアップ💄
夏休みも終わり2年生は臨床実習に行く為の予備実習が始まりました!今まで習った講義の再確認に入りました。本日は臨床実習に出る為の医療人らしいメイクについて前岨先生より教えていただけました。
第43期生(2年生)ポーセラーツ体験
Bクラス9月6日、Aクラス9月13日アンナチュレさんの山下先生をお招きし、ポーセラーツのレッスンをしました。
白いコップにそれぞれデザインした柄を貼り付けてオリジナルのコップを作成しました。
まずは貼り付ける柄を選びます。
使用する道具です。
先日、1年生はう蝕予防処置の実習で歯みがき粉(歯磨剤)を作りました💪
炭酸カルシウムなどの歯磨剤の成分となる材料を混ぜて、混ぜて…ひたすら混ぜて!混ぜて!!混ぜて作るのです!
腕が痛くなりながらも全員ツノが立つまで頑張って混ぜました😊
その後は代用甘味料で甘さをつけて、着色、香料を混ぜます☕️🍊🍓🍋
そしてついにオリジナル歯磨剤の出来上がりとなりました✨
今年はあずき色、ブルーハワイ色の個性的歯磨剤がありました💦
画像にないのが残念ですが、ご想像下さい😁
先日、3年生は学校の近くの公民館を借りて体育の授業を行いました。
日頃頑張っている身体にヨガが効きますね!
また、救急蘇生の授業では実習を行い、
人形を使った胸骨圧迫や人工呼吸の練習、AEDの使い方などを学ばせていただきました。
臨床実習も、もう残りわずか。
もう少しだからと気を抜かず、最後の最後まで気を引き締めて実習に臨みましょう!!
7月7日は七夕でしたね!
皆さんは短冊にどんな願い事を書きましたか?
先日デンタル学院では、校長先生から七夕にちなんだお菓子を頂きました!
1年生はしみチョココーン⭐
2年生はツインクルのかわいいたまご型チョコ⭐
3年生は星型のお煎餅、星たべよ⭐
袋の大きさに皆びっくり!!
ジメジメとした日が続きますが、体調管理に気をつけて頑張りましょう!
梅雨の中休みでしょうか、このところ数日は晴れ☀️て、暑くなってきましたね。そろそろ夏休みの計画を考えてる人もいますか?
夏休みの思い出に一役(^-^)/ 夏祭りに浴衣はいかがでしょうか⁉️
女性学で浴衣の着付けを習いました。
まずはお手本を見せて頂き、いざ着てみると…
先生の教え方がお上手なので、意外にスムーズに着れました。ここから帯結びがちょっとややこしい❗
ですが…
なんとか形になりました。先生が少しお手伝い下さり、1回目にして良い仕上がりです。
リボンをもう少しアレンジして結ぶ方法も教えて頂きました。ちょっと変えるだけで見た目が変わります。
写真を取るポーズも教えて頂きました。
みんなとても可愛い❤️
着たら片付けもしましょう。帯、着物、腰ひもも片付け方を教わりました。
浴衣だけでなく、色々な着物についても学び、大切な挨拶の仕方も教わり、素敵なレディにまた一歩近づきましたね。
6月6日(木)・6月13日(木)校長先生が園医をされている あかつき幼稚園へ
2年生は歯科検診の補助・フッ素塗布・ブラッシング指導へ行って来ました❗
今年は1年生も園児さんの誘導係として参加をさせていただきました。
2年生の学生は、園児さんのむし歯🦷予防の為に 懸命に励ましフッ素塗布をしました。
ブラッシング指導では紙芝居を読んで、その後に一緒に歯磨きの練習をしました。
1年生は園児さんと✋手をつないで講堂から教室まで移動をし教室で絵本📖を読んでふれあいました❗
1年生も2年生も園児さんの笑顔🤗にパワーをもらいました❗