DFCブログ

合格祈願の恵方巻き🌸✨

いよいよ国家試験まで1ヶ月となりました!

3年生は校長先生から合格祈願の恵方巻きをいただきました🌸

私も41期生全員の合格を祈りながら恵方巻きをいただきました。

インフルエンザも流行っているので、体調管理に気をつけながら頑張りましょう✨

節分👹

早いもので今年も1ヶ月がたち、今日から2月になりました。

一年生は期末試験が最後の追い込みです。皆が二年生になれるよう、期末試験で良い点がとれるように頑張ってます。

⬆️Aクラス

⬆️Bクラス

二年生は臨床実習Ⅱ期となり、頑張って実習に行っています。一年生で講義や実習したことを基礎に復習しながら励んでいます。

⬆️Aクラス

⬆️Bクラス

校長先生に節分の福福豆をいただき頑張る一年生と二年生。インフルエンザにも負けないぞ(^-^)/

 

鏡開き

平成31年1月11日(金)

   🎍明けましておめでとうございます🎍

新しい年がスタートしました✨

今日は校長先生より御ぜんざいとお雑煮をふるまっていただけました。

とても美味しくおかわりをする学生も沢山いました。寒い1日でしたので体も温まりみんなとても喜んでました😊

美味しくて完食しました!

 

校長先生ありがとうございました。

🎄🎅クリスマス🎁✨

平成最後の🎄🎅クリスマス🎁✨

デンタルの学生の皆さんは校長先生から クリスマス🎄🎁プレゼントいただきました♥️

⬆️⬇️3年生🎄

⬆️⬇️2年生♥️

⬆️⬇️1年生🎅

皆様❗良いお年をお迎え下さい☘️

1年生(43期生)12月の様子☺️

1年生(43期生)12月の授業の様子ですm(__)m

微生物学の授業では2週にわたり実習を行いました🔍

⬆️寒天培地に形成されたコロニーを観察しスケッチします✏️

顕微鏡で細菌の形態観察を行います❗

その際に細菌を染色(グラム染色)する必要があります。

顕微鏡で観察中👀

今年の1年生は 顕微鏡のピント合わせが、とっても上手でした👏素晴らしい♥️頼もしい学生達です。

平成30年度 専門学校名古屋デンタル衛生士学院 校友会研修会

平成30年12月9日(日)

専門学校名古屋デンタル衛生士学院の校友会研修会が本校にて開催されました。

講師に本校の卒業生の安井綾さんをお招きし、

「歯の解剖学的特徴をマスターする」をテーマにご講義いただきました。

歯科技工士の資格も取得されていますので、スケーリング時に解剖学的視線で歯石の見落としがないか分かりやすく説明いただけました😊

久しぶりに卒業生の皆様お会いできました😊

第39回 日本口腔インプラント学会

平成30年11月11日

第39回 日本口腔インプラント学会平成が11月10日、11日にJR名古屋駅前にありますウインクあいちで開催されました。

愛知学院大学歯学部高齢者歯科学講座教授で大会長の村上弘先生と日本口腔インプラント学会の会場内で展示されていたポルシェの前で記念撮影させていただけました。

2月に本校(専門学校名古屋デンタル衛生士学院)でのインプラント特別講演を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。

第39回 日本口腔インプラント学会

平成30年11月11日

第39回 日本口腔インプラント学会が11月10日、11日に名古屋駅にありますウインクあいちで開催されました。

2年生の歯科補綴学をご担当頂いています愛知学院大学歯学部高齢者歯科学講座准教授 宮前真先生の

特別講演

顎骨欠損症例の機能回復におけるインプラント治療の有用性について〜広範囲顎骨支持型補綴の概要〜

を聴講させていただきました。

悪性腫瘍や先天疾患の有病者について広範囲顎骨支持型補綴は保険適応になる事を学びました。まだ規制がありすべて保険適応と言う訳ではありませんが、困っている有病者さんにつきましてはとてもありがたい治療だと感じました。この様な学会にこれからも参加していき日々進歩していく歯科医療をしっかり学び自己研鑽していかないといけないと感じました。

どうぶつブクブクフェアʕ•̀ω•́ʔ✧

🐯平成30年11月3日(土)🐻

愛知県歯科衛生士会 口腔保健啓発事業「どうぶつブクブクフェア」に2年生10名が参加して来ました!

お天気にも恵まれ多くの来場者があり午前中の参加者は165名と大盛況でした。

 

ドリンクの糖分量

いろはすのもも水はなんと21.5gもお砂糖がはいっています!コーラーは56.5gです。

実際の砂糖がペットボトルに入れてあり砂糖の量が見ただけで分かりますね😊

ドリンクのPH実験を行いました!コーラーはPH2と酸性が強かったです。

ペープサートも開催しました。カバくん大人気!カバくんに歯磨きしてくれてます。

1年生(43期生)企業講演

秋🍂というより冬🌬️?と感じてしまうくらい 北風が冷たく吹く感じる季節になってしまいました。

最近?の1年生の様子です❗

9月10月と 新たな座学・実習授業も始まってきました。より深く知識を学び、実践の実習へとつなげていきます❗

10月末にライオン歯科材株式会社 西日本営業課より 歯科衛生士の奥野先生にお越しいただき「予防製品の効果的な使い方」について 講義いただきました。

😁歯ブラシの構造・歯磨き剤の成分やその特徴を学び

歯科にちなんだクイズや実践実習を行いました❗

page top