6月半ばを過ぎ、二年生の実習がひと段落し一息ついているところです。
そんななか一年生は制服を着ての実習が始まりました。
来年、二年生のように校外実習に臨むために頑張りましょう‼
6月半ばを過ぎ、二年生の実習がひと段落し一息ついているところです。
そんななか一年生は制服を着ての実習が始まりました。
来年、二年生のように校外実習に臨むために頑張りましょう‼
「歯と口の健康週間」行事もいよいよ
大詰めとなってきました。
今日は幼稚園で園児さんたちの歯科検診のお手伝い、フッ素塗布、ハミガキ指導です。
笑顔も自然に出来るようになってきましたね。
可愛いかわいい 園児さんたちを見ていると
自然にこちらも笑顔になってきます。
デンタル学院での
6月3日から始まった「歯と口の健康週間」行事
3か所目は天白保健所実習です。
フッ素塗布、保健指導、検診記録、誘導などなど・・・
誰が欠けてもスムーズにはいきません。
みんなで力を合わせて一致団結できたのではないでしょうか。
さあ、次は幼稚園実習ですよ~
頑張りましょう!
6月は2年生大忙しです。
1年生からの勉強してきた事が、しっかり事前学習してきた事が
発揮できる場所。緊張も大切ですが、チームワーク良く、がんばって乗り切りましょう。
3日は大府小学校5年生に対してハミガキの大切さを説明し
4日、名古屋市公会堂にて、楽しい雰囲気の中音楽に併せて大きな顎模型を使用しながら説明をしました。ミッフィーも登場し、学生達も楽しんできました。
さあ、今日は天白保健所にてフッ素塗布。見せましょう。みんなの成長を・・・。
前にも書きましたが、39期の雨伝説を覆すような
晴天です。昨夜の夜景は学生のいい思い出になったのではないでしょうか。
素敵なホテルを後にして
今日は通天閣から写メが送られてきました。
あとは、事故もなく無事に帰ってきてね。
お天気にも恵まれ、逆にちょっぴり寒い?くらいのお天気ですが
テンションも上がった39期
みんなで満喫している様です。
昨夜は夜景の見える場所で楽しいジンギスカン。
って食べてばかりですね。
パワーアップして成長して帰ってくるのかなぁ。
それもちょっと怖い (笑笑笑)
ただ今、ホテルでランチ中。
いつもは、大騒ぎで・・・の学生たちも
おしとやかに、小口で頂けているのでしょうか??
お料理は地中海料理らしいのですが、私は頂いたことがないので
帰ってきたらきいてみます。
39期が行動する時は、たいてい雨・・・
もしくは、強風・・・・(悲)
しか~し、今日は雨も降る事無く
な・な・なあんと晴天!!
全員笑顔で出発していきました。
臨床実習の合間ですが、しっかり楽しんできてね。
5月10日(火)雨…
「株式会社 ニッシン」教育ソリューション営業部の生野さんより
顎模型の取扱い方法を やさしく丁寧に教えていただきました。
入学して1ヶ月が過ぎたところで まだまだ知識も浅いため
はめた歯牙の向きが逆だったり… こまかなネジを はずしたり はめたり
と皆、一生懸命に頑張りました。
4月28日(木)東山動植物園にて動物の「相同器官」の
観察・スケッチを行ってきました。
この日の天候は曇りのち雨…
開始直後から雨足が激しくなってしまいましたが、学生たちは
観察・スケッチを懸命に取り組んでいました。
雨の動物園は、とても静かでした。
次の校外授業は晴れとなりますように…
教員 加藤