2年生は先日、愛知学院大学歯学部の村上先生、宮前先生のご指導の下、「インプラントの埋入実習」を行いました。
手術は歯科医師が行いますが、歯科衛生士はアシスタントとして歯科医師のサポートを行います。
どんな処置も治療の流れが分かっていないとアシスタントにはつけません。
実際に模型を使って埋入実習を行うことで、処置の流れやサポートして欲しいタイミングが良く理解できたと思います。
これからに活かしていきましょう!!
臨床実習II期もあと少しです!
インフルエンザも流行ってきているので、体調管理に気をつけて頑張りましょう🙌🏻✨

節分も過ぎ、今日から学校の玄関がひな祭り仕様に変わりました💓



ひな祭りが過ぎるとあっという間に国試本番です。
最近では三年生も遅くまで残り、みんなで教えあいながら勉強しています✏️📖
みんなの努力が実りますように…
残り1ヶ月、頑張りましょう!👊🏻👊🏻👊🏻
今日は節分です。
校長先生から3年生に恵方巻きが配られました。
国家試験合格に向けて、喝(勝つ)をいただいたように思います🤜🏼👹🤛🏼


今日は節分ですね!👹
2年生はII期の臨床実習が始まり、昨日は久しぶりの登校日でした。
1日早いですが、校長先生から節分のお豆をいただきました✨
節分の豆撒きには、『鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願う』という意味合いがあるそうです。
私も学生の無病息災を願って豆撒きしようと思います!!
また一年みんな元気に頑張りましょう!

寒い日が続いておりますが皆様 お元気ですか?
最近の一年生の様子です。
先日 株式会社ヨシダから水谷歯科衛生士さんにお越しいただき
「プロフェッショナルケアとホームケア」についての特別講演をして頂きました!
電動歯ブラシについては実際に自分の口の中をソニッケアーを使用して清掃
初めて使用した学生も多く高速振動にビックリする人(゚д゚)!・歯がツルツルになった!と歓声をあげる人 発見がいっぱいの講義でした。
水谷歯科衛生士さんはプライベートなお話も含めて講演して下さったので
学生たちにとっては自分が歯科衛生士としてどんな勤め方をしたいかという目標も考えることができた特別講演でした(^^♪




こんにちは
雪が☃️振ったりと寒い日が続いています。
3年生は国家試験の追い込みが始まっています。お互いに教えあったり、黙々と問題集に取り組んでいる姿が見られます。今日も非常勤講師の国家試験対策がありました、仲良しの先生お二人がお見えでした。卒業までもあと少しです、貴重な学生生活を悔いなく過ごして欲しいです。ガンバレ‼️39期生🤗
明日から3年生は冬休みです。みんなで大掃除をしました。学生最後の冬休みですが、遊んではいられません😫受験生ですからね。集中して勉強したあとは、まったりするのもありですね😊
校長先生からクリスマスブーツをいただきました❣️

一年生は二週間にわたり微生物学の実験がありました
顕微鏡を使って細菌の観察をしたり、歯垢・手洗い後の手指の細菌の培養をし観察をしました(手洗い、きちんと出来ていれば細菌の付着はないはずなんですが…)



そして、明日からは冬休みです
実験結果から、手洗いとうがいを心がけ風邪をひかないように楽しんでください!

保健センター実習で行う集団指導の練習をしているところです!!
集団指導では、保護者の方にお子さんのお口の健康を守り続けていただくために、ブラッシング方法やフロスの使用方法、フッ素の効果を中心にお話をします。
練習の成果はどうだったかな?