そろそろ梅雨に入りますね。今回はBクラスが,名古屋市農業センターへ行きました。学校から歩いて10分程の所にあります。春は垂れ梅が有名ですね。フリスビーしたり,美味しい牛乳にアイスクリーム! ひよこの孵化の瞬間も見れて,学生大喜び(笑)
明日から臨床実習3期スタートです。頑張れ〜
そろそろ梅雨に入りますね。今回はBクラスが,名古屋市農業センターへ行きました。学校から歩いて10分程の所にあります。春は垂れ梅が有名ですね。フリスビーしたり,美味しい牛乳にアイスクリーム! ひよこの孵化の瞬間も見れて,学生大喜び(笑)
明日から臨床実習3期スタートです。頑張れ〜
こんにちは
本年度初のブログです
少しおさぼりしてしまいました・・・
本年度も2年生の担任をしています。
いよいよ2年生が参加する歯と口の健康週間行事が
スタートしました。
約一週間、保健所、幼稚園の健診や、企業主催のイベントに
実習として参加します。
昨日は小学校へ行き、ネット配信による歯磨き指導に行きました。
私がドキドキでしたが、学生たちは笑顔で児童さん達に歯磨きの
話をすることができました。
まだまだ始まったばかりの実習です
気を緩めず頑張ってほしいです
そして歯科衛生士に向かって成長している自分を
実感してほしいです
昨日、一年生は生物学最後の校外授業で東山植物園に行きました。
動物園には一度は行ったことがある学生もいましたが植物園は初めてという子も中にはいたようです。
残念ながら温室など一部工事中の施設もありましたがアジサイやバラが綺麗に咲いていました。
みんな少しでも観察し易い花を探して一生懸命スケッチしていました。
出来栄えはどうかな…
5月31日世界禁煙デー
各県で毎年イベントが行われていますね。愛知県は昨日 「子供をタバコから守る会・愛知」の主宰するイベントに,有志ある学生達が参加してきました。名古屋駅周辺をパレードし,そのあとは講演を受講。将来歯科衛生士として,禁煙指導をする立場となる学生達。得るものが大きかったようですね。
今年はボーリングで,各学年交流を深めました。校長先生の始球式で大会はスタート!
女性ばかり200人の団体はすごい迫力です! ぎゃーぎゃー ワーワー(笑)
普段交流がない学年とも,これを機に情報交換して学生生活を楽しんでくださね。
久しぶりのブログになります。
4月から新しくスタートしバタバタバタ・・・・
としている内に、ゴールデンウィークも終わってしまいましたが
2年生は名古屋市御器所にある
「なごや福祉用具プラザ」へ講義・見学・体験にいってきました。
車いす、車いす→ベット、ベット→車いすトイレや入浴などに関しても説明を受けました。
これから
障害児(者)施設・高齢者施設に実習に行かせて頂く機会が増えてきますので
少しでもその状況を理解できるといいですね。
さあ、頑張れ!
2年生!!
5
GWは楽しかったですか?
連休明け3年生Aクラスは,近くの公園へプチリクレーションへ出かけました。(Bクラスは後日)
天気予報では曇りでしたが,すごくいいお天気で日焼けする〜と言いながら,みんなでお弁当を食べました。
外で食べるお弁当は美味しいね〜 それから全員で ”はないちもんめ” (懐かし〜) ” ダブルドッチボール”をして,気持ち良い汗を流しました。
クラスで一つになることも,これから大切です。
臨床実習中の良い息抜きになったかな?
連休が明け、天気予報では今日の最高気温28℃とすっかり夏のような一日です。
前回に引き続き一年生は生物学の校外授業で愛知学院大学歯学部にある歯科資料展示室に伺いました。
展示室には歯科に関する歴史的資料の保存管理のほかニホンカモシカの頭骨標本の展示がされています。
先生方に解説をして頂きながら貴重な標本の見学をさせて頂きました。
前回東山動物園でカモシカを見た学生にとっては興味深かったかもしれませんね…
こんにちは。
昨日一年生が生物学の校外授業で東山動物園に行ってきました。
四月は晴れ間が少なくお天気が気がかりでしたがここ2、3日はそんな心配もなく一安心でした。
むしろ急に気温が高くなり動物園の動物も暑そうでした…。
学生の中には「幼稚園以来東山動物園に来た!」という子もいていつもとは違う授業に楽しみながら動物のスケッチをしていました。
お久しぶりです。
今年度も一年生を担当することになりました木下です。
先週、デンタル学院に入学した一年生たちは少し緊張もほぐれ毎日元気に登校しています。
まだまだ慣れない1回90分の講義が始まりましたが、昨日は初めての特別講演で愛知学院大学の稲垣先生から「タバコ」についてお話を伺いました。
クイズを交えタバコと口の中、全身の健康とのかかわりなどを学びこれから始まる講義にも関心を持って取り組んでほしいと思います。